
NEW!
鮭のみぞれ味噌鍋
【レシピ提供】
事務局作成
【材料】
白菜 小1/2株(約650g)
大根 1/2本
人参 1/3本
長ネギ 1/3本
生鮭 4切れ
昆布 1枚
★酒 大さじ2
★みりん 大さじ2
★味噌 お好みの量
【作り方】
① 鍋に水と昆布を入れ、ふやかしておく。
② 大根は半分を半月切り、半分をおろして水をきっておく。
③ 人参は半月切り、白菜はお好みの大きさに切っておく。
④ 鍋に火をかけ沸騰したら昆布を取り、半月切りにした大根とにんじんを入れる。
⑤ 生鮭は、一口大に切って酒を少々ふっておく。
⑥ 取り出した昆布を千切りにする。
⑦ 「一口大に切った鮭」と白菜、長ネギを入れ、全体に火が通ったら★の材料をを入れ最後に、
千切りにした昆布と水をきった大根おろしを入れる
ひとくちメモ
秋鮭に含まれるアスタキサンチンは、抗酸化作用、眼精疲労に効果があります。
秋鮭は元々白身の魚ですが、このアスタキサンチンの影響を受け、身が赤色になっています。また、卵にもアスタキサンチンが含まれており、浅瀬で生まれた卵を強い紫外線から守る働きがあります。